いわき市遠野町の地域づくり<トップページ> |
遠野町地域づくり振興協議会 |
遠野町地域づくり振興協議会では、本年度も「川の家構想」の具現化や地域の活性化に向けて、 積極的に各種事業を推進してまいりますので、皆様の御支援・御協力をお願いします。 |
● 1.「遠野匠の里」づくり推進事業 | ● 2.川活用事業(友達になろうふるさとの川) |
● 3.地域情報発信事業 | ● 4.農村まるごと体験キャンプ |
● 5.上遠野城(八潮見城)整備事業 | ● 6.遠野の清流・鮫川を考える会支援事業 |
● 8.広報紙発行事業 | |
● 9.「遠野自然公園構想」推進事業 | ●10.キャンプ場イベント支援事業 |
●11.滝富士登山整備事業 | ●12.遠野和紙需要拡大事業 |
●13.遠野小京都調査検討事業 | ●14.じゃんがら念仏盆踊り大会 |
●15.龍神峡景観整備事業 | ●16.「遠野語り」歴史の里なんでも市 |
●17.(予備) | ●18.(予備) |
●19.(予備) | ●20.過去の事業内容と実施状況(H12,13年度) |
a. 遠野町地域づくり振興協議会の概要・目的 |
設 立 目 的 | 広く町民の創意を結集し、地域の振興と活性化を図る。 | |
設 立 | 平成7年6月26日 | |
代 表 者 | 上遠野 幸雄 {遠野地区行政嘱託員(区長)協議会会長} | |
会 員 数 | 団体法人会員 39団体 行政区会員 20名 協力協賛会員 全世帯 | |
活 動 目 的 |
1−川の家構想の具現化 |
2−都市との交流促進 |
3−誇りの持てるまちづくり | 4−活力ある中山間地づくり | |
5−遠野オートキャンプ場の運営支援 |
b. 重点目標 <平成16年度> |
現在の川の家構想は、平成7年6月に(仮称)川の家構想検討委員会を立ち上げ、市の地域振興課等 の支援を受けながら、平成8年6月に同構想を策定しました。 この構想は、平成10年7月15日にオープンした遠野オートキャンプ場周辺、入遠野諏訪・越台・平口を 中心としてまとめられ、策定から8年が経過したこと、更には、上遠野地区においては、(八潮見城の整備) (滝富士登山道の整備)(遠野自然公園構想)(鮫川の川活用事業)等、新たな自主活動団体が発足し、 活動されているため、遠野地区全体としての構想が必要となり、現在リニューアル検討中である。 |
c. 平成16年度 新役員(任期2年間) |
会 長
|
上遠野 幸雄 (新任) | 遠野地区行政嘱託員(区長)協議会 会長 |
副会長
|
塩屋 昌則 (再任) | 遠野町商工会 会長 |
平子 洋 (再任) | 遠野町行政嘱託員(区長)協議会 副会長 | |
監 事
|
生田目 昭夫 (再任) | 遠野町地域づくり振興協議会前地域開発委員長 |
三戸 章一 (新任) | 大平区長 |
![]() (総会の状況) |
|