市内において、戦国時代の城館(石垣、土塁、堀等)の姿をそのまま残す、数少ない上遠野城を遠野地区のシンボルとして整備していくため、その推進母体でる、上遠野城整備検討委員会(中世古城“八潮見城”探検隊)の活動を支援します。
「中世古城“八潮見城”探検隊」は、7月25日に平成16年度総会を開催し、事業計画等について協議いたしました。

総会に参加した会員 |

「吉田生哉」氏を講師に向かえ 「城の見方
と上遠野城について」勉強する会員
|
○ 平成15年度 八潮見城 事業実施
No. |
実施月日 |
作業等・実施内容 |
参加者 |
備 考 |
1 |
H15/ 4/ 7 |
現地調査(桜植樹状況及びコース確認) |
7名 |
|
2 |
20 |
植樹した桜への散水 |
15名 |
|
3 |
H15/ 5/ 4 |
コース内刈り払い |
14名 |
|
4 |
12 |
コース(ばいさく峠)の笹刈り及び根切り |
8名 |
|
5 |
17 |
三楽塾との交流会 |
5名 |
大国魂神社 |
6 |
24 |
コース内刈り払い及び桜支柱 |
15名 |
|
7 |
H15/ 6/ 1 |
コース内刈り払い及び漆の木伐採等 |
8名 |
|
8 |
15 |
講演会(上遠野郷の歴史) |
31名 |
地域づくり総会 |
9 |
H15/ 7/6 |
仮道の草刈り |
7名 |
|
10 |
7 |
市文化財指定に係る現地案内 |
3名 |
文化課4名 |
11 |
21 |
八潮見城探検隊総会 |
20名 |
キャンプ場 |
12 |
H15/ 8/3 |
コース内刈り払い(クリーン作戦) |
15名 |
|
13 |
5 |
市文化財審議員現地調査 |
4名 |
審議員3、文化課3 |
14 |
10 |
台風被害調査 |
5名 |
|
15 |
H15/ 9/4 |
スズメ蜂対策(トラップ設置15ケ所) |
4名 |
|
16 |
7 |
仮看板(入口)塗り直し |
2名 |
|
17 |
11 |
IWAKI,VISION作成のための現地案内 |
2名 |
|
18 |
14 |
地元愛好家グループ案内 |
3名 |
15名参加 |
19 |
28 |
コース内(三峰神社参道清掃) |
6名 |
|
20 |
H15/10/5 |
役員会(ハイキング打合せ) |
7名 |
|
21 |
18 |
コース内刈り払い |
19名 |
|
22 |
24 |
ハイキング使用の杖づくり |
3名 |
|
23 |
26 |
山城ハイキング(なんでも市等と同時開催) |
26名 |
約200名参加 |
24 |
30 |
上遠野小3年生野外学習案内サポート |
5名 |
44名参加 |
25 |
H15/11/3 |
いわき地域学会見学案内 |
2名 |
30名参加 |
26 |
13 |
上遠野中1年生野外学習案内 |
1名 |
20名参加 |
27 |
16 |
由来・説明看板枠づくり |
11名 |
手仕事の家 |
28 |
27 |
上遠野小3年生野外学習案内サポート |
4名 |
44名参加 |
29 |
H15/12/2 |
NHK文化センター教養セミナー案内 |
2名 |
22名参加 |
30 |
4 |
由来・説明看板枠防腐剤塗装 |
4名 |
|
31 |
7 |
由来・説明看板枠の設置 |
24名 |
|

10月の整備作業 |

10月の作業に参加した皆さん
|

12月の整備作業 |

12月の整備作業
|

12月の整備作業 |

12月の作業に参加した皆さん
|
○ 山城ハイキング開催
10月26日(日)、いわきの遠野 なんでも市 遠野オートキャンプ場祭と同時開催し、市内各地から約300人が参加し、遠野に残る上遠野城、通称「八潮見城」は、いわき市の文化財指定を受けている貴重な遺産であり、中世古城の土塁、石垣、井戸など昔に思いを馳せたり、城跡から、小名浜・勿来・北茨城方面の八つの潮路や遠野の街並みなど、素晴らしい自然の眺めを満喫いただき、さわやかな汗を流し、戦国時代の山城と秋の里山をまるごと楽しんでいしました。
また、ゴールした参加者には、商工会女性部、上遠野婦人会の皆さんが準備した「豚汁」が振る舞われ、思い出多いハイキングになったことでしょう。

(八潮見城・夢展望)
|

(登山模様)
|
○ 探検隊員並びにボランティアの募集
探検隊では、中世の山城に興味のある方や散策ルートの整備に協力していただける方を、
随時募集しております。
申込みは、中世古城“八潮見城”探検隊 隊長 矢渡 伊佐夫まで TEL 0246(89)2020
|