遠野高校の楮芽かき作業
2021年07月26日(月)更新

令和3年7月8日(木)、遠野高校の地域連携授業で校地内の楮の芽かき作業を、遠野高校のビジネスコースの生徒、遠野和紙製作ボランティアの会、中山間集落支援員、遠野支所、地域おこし協力隊が、協働で楮の芽かき作業と枝の選定作業を行いました。
この時期の芽かき作業は、楮の品質を左右するもので大変重要な作業になります。手入れした楮は来春の卒業証書の原材料の一部に使われます。作業後に地域おこし協力隊から同校に、楮の鉢植えが寄贈されました。

上遠野中学校1年生が八潮見城見学をされました
2020年09月24日(木)更新

令和2年9月16日(水)、上遠野中学校1年生の生徒さんが、総合的な学習の時間で市指定史跡の八潮見城見学のため登山されました。「中世古城 八潮見城探検隊」隊長の矢渡伊佐夫さんが先導し、隊員も同行しました。散策路上のポイント毎に隊長から八潮見城にかかわる歴史などのお話がなされ、生徒さんはメモを取るなどしながら熱心に聞いておりました。天候に恵まれ気温もかなり上がりましたが、子どもたちの郷土への思いが少しでも深まる機会になったならと、隊員の皆さんが汗を拭きながら八潮見城からの風景を眺めていました。普段から散策路の整備などボランティアで活動いただいている隊員の皆さんに心から感謝です。
※以下、登山の様子です。

伝統工芸士「谷野裕子先生」による和紙製作の技術指導等の実施について
2020年08月17日(月)更新

令和2年7月28日(火)、埼玉県の「細川紙」の手漉き和紙職人で、伝統工芸士である谷野裕子先生ほかスタッフの皆さんが、遠野和紙製作にあたっての技術指導のために、遠野町へおいでくださいました。
午前中に、谷野先生方と和紙製作ボランティアの皆さんが一緒に、遠野和紙の材料である楮とトロロアオイを栽培する畑を見て回り、生育状況などを確認しながら助言・指導をいただきました。このほか、遠野和紙工房「学舎」にて、地域おこし協力隊3名の紙漉き作業を見て、直接指導いただきました。
午後は、遠野支所にて、谷野先生方と和紙製作ボランティアの皆さんや地域おこし協力隊が、午前中の技術指導の総括や今後の紙料づくりから紙漉きに至るまでの意見交換を行いました。
遠野和紙の技術継承に向けた取り組みは、和紙製作ボランティアの皆さんと地域おこし協力隊が、紙料づくりから紙漉きに至るまでまで、一部手探りの中進めている状況もあることから、今回の谷野先生の技術指導は大変有意義なものとなりました。谷野先生、今後ともよろしくお願いいたします。
(今回の技術指導でお越しいただいた方は、谷野裕子先生のほか、畑担当の土田光之さん、先生のお弟子さんの内藤愛診さんです。)
※以下、技術指導及び意見交換の様子

↑以上、中山の楮畑

↑以上、上滝の楮畑

↑以上、大平の楮畑

↑以上、トロロアオイの畑

↑以上、協力隊の紙漉き作業に対する技術指導

↑以上、ボランティアの皆さんや協力隊と技術指導の総括、意見交換

< BACKNEXT >
お問い合わせは:遠野町地域づくり振興協議会(いわき市遠野支所内)
福島県いわき市遠野町根岸字白幡40の1 TEL0246-89-2111 FAX0246-89-2823